ゲームで体感!SECIモデル

~チームビルディングの瞬間に迫る!~

合同会社SECIラボ起業記念!ワークショップを開催します。

【開催要項】

◆〈日程〉2025年6月28日(土)AM10時00分~12時30分
◆〈料金〉3,000円 ⇒ 【特別割引】シェア割で1,000円(本ワークショップへの参加予定または参加しての感想を、Peatixのリンク付きで1名以上にシェアいただける方限定!Facebook、LINE、メール等なんでもOKです)
◆〈形態〉オンライン(Zoom)

※グループでのゲームが中心となりますので、遅れて参加される場合はゲームに参加できない場合があります。ご了承ください
※Zoomへの接続設定はご本人によって事前確認をお願いします。接続トラブルなどについてはサポートできかねます。また有線LANなどの安定した環境、PC、ヘッドホン/マイクなどをおススメします
※セミナー中はGoogleスプレッドシートを使用します。お仕事用のPCでログインされる方は、セキュリティ環境等にご注意ください。また、スマートホンやタブレットでは操作しにくいことがありますのでご留意ください
※画面キャプチャー、画面接写、録画・録音などはご遠慮ください
※参加者が迷惑と感じたりする営業や勧誘などの迷惑行為を一切禁止します。迷惑行為は「受けた方」の意見が基準となります
※Facebookなど連絡先交換については、各自の責任においてお願いします
※安心安全で居心地のよい場づくりのご協力をお願いします!

SECILALAの仲間が起業いたしました!

日々目まぐるしく変わっていく、複雑で答えのない時代…
だからこそ、チームみんなで力を合わせて課題を解決していきたい!もっと良いことを起こしたい!
と思っていても、現実は…
「うちのチーム、何だかみんなよそよそしくて、意見も全然出てこなくて…」
「チームで新しいことをしたいけど、なかなかメンバーが動いてくれなくて…」
「上司やメンバーになぜか気を遣っちゃって、上手く話せなくなっちゃうんだよな…」
といったことはないでしょうか?

『チームビルディング』
誰もがよく耳にするワードですが、本当に良いチームを創るのは難しいですよね。
チームビルディングを実現するために使える理論のひとつとして、SECIモデル1があります。

  1. *SECI(セキ)モデルとは、一橋大学大学院の野中郁次郎教授らが提唱した知識創造のための、ナレッジマネジメントのプロセスモデルです。
    個人が持つ暗黙的な知識(暗黙知)は、「共同化」(Socialization)、「表出化」(Externalization)、「連結化」(Combination)、「内面化」(Internalization)という4つの変換プロセスを経ることによって、集団や組織の共有の知識(形式知)になる、ということを示したモデルです。 ↩︎


SECIモデルを使うと、いいチームビルディングができ、イノベーションを起こしながらワクワクして働くことができる!
…のですが、
実際に体感してみないと、どういうものかを掴むのが難しい理論でもあります。
そこで本ワークショップでは、このSECIモデルを使ったチームビルディングをゲームで体感することで、
「チームビルディングってこんなふうにすればいいんだ!」
「今のうちのチームに必要なことはこれかも!」
というヒントを見つけてほしいと思い、
「SECIモデル × 体感 × チームビルディング」について試行錯誤を重ねてきました。

チームビルディングは何かひとつ「これをすればいい」というものではなく、
瞬間瞬間の積み重ねにより築かれていきます。
ゲームを通じて、その瞬間瞬間の積み重ねを体感することで、現場に活かせるヒントを沢山お持ち帰りいただきたい!
というのが本ワークショップの狙いです。

過去に開催した同ワークショップにて、満足度10点満点中9.6点を獲得!
「想像以上に良い体験だった」「クオリティが高すぎて驚いた」という声をいただくことができました!
「SECIモデル知ってるよ」という方にもおすすめです!SECIを実際に体感することができます!
SECIモデル全然知らないけどゲームは面白そう!と思っていただいた方にも十分楽しんでいただけます!

【過去の参加者の声】
  • 本当に短い時間でぎゅっとチームができる瞬間を体験できました!(R.S様)
  • SECIモデルとゲーム体験がセットにつなげてい頂いたことは素晴らしいです!とっても参考になりました。1年間で自分のチームで実施してきた人材育成についてSECIモデルに当てはめてみます!(S.T様)
  • 自分としては楽しんでいただけなのに、SECIモデルを体感していたというのが不思議というかよかったです。(J.T様)
  • シンプルなゲームを通してチームが出来ていく過程を知ることができました。100の言葉で説明されるより1の体験から学ぶことの多さを実感しました。(M.Y様)

【本ワークショップのポイント】

  • 「はぁっていうゲーム」を楽しく体験!
  • ゲームをする中で、SECIモデルのエッセンスを体感!
  • ゲームでの体験と解説を通じて、チームビルディングへのヒントを見つける!
【参加特典】

・アンケートご回答の方全員に当日のスライドプレゼント!

*************

【SECIラボ ファシリテーター紹介】

榊原 惇志

さかきばらあつし

公認心理師 / 心理的安全性認定ファシリテーター / 産業カウンセラー / キャリアコンサルタント

育休取得→起業を決意し退職。2025年4月合同会社SECIラボを起業!

日本ナレッジ・マネジメント学会 登壇 論題「心理的安全性は知識創造スパイラルを生み出す」

Profile Picture

大崎 功一

おおさきこういち

NPO法人SECIプレイス副代表理事 / SECILALAコミュニティ運営グループ

大手メーカー勤務の会社員(クラウド・データエンジニアの管理職)

中高生向けワークショップファシリテーター / 商業出版本執筆支援(一次校正)
日本ナレッジ・マネジメント学会 登壇 論題「SECIモデル再考:小さく回す知識創造スパイラル」
価値観ババ抜き認定ファシリテーター / BCOP認定コーチ /Points of You® Explorer / 整理収納アドバイザー2級 / FP3級
Mission Lab副代表 / サイゼリヤ会 2020年秋幹事

Profile Picture

大久保 遼子

おおくぼりょうこ

某大手金融企業の岡山支社長。メンバー育成に邁進中!

人事時代、SECIモデルを軸としたオリジナルのD&Iワークショップ10Daysを社内で実施

社内有志勉強会グループ「それゆけ✩ファーストペンギンの会」や「アルムナイの会」を立上げて運営する超例外サラリーマン
ダム女(とにかくダムが好き)

Profile Picture
合同会社SECIラボHP

https://secitaikanlabo.wixsite.com/seci

主催者

 合同会社SECIラボ

◆ SECIプレイスではSECIモデルをはじめとしてナレッジマネジメントに関するイベントなど情報を発信しています。

SECILALA会員になる

SECILALA_thumbnail
参加方法
新規ご参加は下記の申請フォームからお願いします。

Googleフォームに移動します